星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効
 

2019/10/06 親睦スポーツ大会の報告

10月6日(日)第7回熊野地区親睦スポーツ大会が、熊野地区親睦スポーツ大会実行委員会・町会連合熊野支部・青少年健全育成熊野地区委員会主催にて、板橋第二中学校で開催されました。

朝から怪しい空模様の中、古木大会会長の「少しの雨では中止にしません!」の力強い挨拶で始まりました。
ふるさと板橋体操(ストレッチ主体の体操)のあと、ソフトボール、バレーボール、輪投げコーナーを開始いたしました。

☆ソフトボールは、それぞれ町会の期待を背負い、声援を受けて、本気モード全開です。
結果は、われらが宮元町会が、優勝でした。実は、宮元町会は常連の優勝チームです!
MVPには鈴木泰洋さん、優秀選手賞には古澤佳考さんが選ばれました。
チームメンバーは、少年野球宮元ファイターズの監督、コーチ陣が主な選手で、普段のチームワークを発揮した形となりました。
ソフトボールは、この大会だけですが、野球を小学生のお子様と一緒にPLAYしたい方、是非、宮元町会にご連絡ください。チームメイトになり、野球を楽しみましょう。歓迎いたします。

結果は以下の通りです。
 優勝  宮元町会
 準優勝 中丸中町会
 3位  金井町町会・大山旭町会

☆バレーボールは、9人制で、ローテーションありのルールです。前日は板2小の運動会でした。雨だと順延で、選手が足りなくなる危機が毎年心配されるのですが、今年はセーフ!
白熱した試合が繰り広げられ、初戦以外は全試合3セットとなり、町会を超えての応援も見られて、熊野地区のつながりの深さが感じられました。

結果は以下の通りです。
 優勝  南町会
 準優勝 中丸中町会
 第3位 中丸町会・金井町町会
 第5位 宮元町会・熊野町町会
練習を通じて、親睦を深めることができたことが良かったと思います。
また、リベンジのために、来年に向けてワンチームになって行きましょう。

☆輪投げコーナー
親睦スポーツ大会も7回目となるとすっかり定着したようで、用意した160枚のカードがお昼までになくなりました。お天気の関係で早めに終わったのですが、それでも過去最高の参加者人数だったそうです。宮元町会から板2中の会場までは、川越街道を越えるので少し遠いのですが、おいで下さった方々、ありがとうございました。
「輪投げ」と言っても、ゴム製の重みのある輪で距離もあり、公式ルールのもので、結構難しかったです。子安クラブで使用しているものと同じです。参加賞のりんりんちゃんのボールペンをいただきました。高得点の方には、もっと良い景品が用意されています。次回もまたご参加よろしくお願いいたします。

青少年部 上岡 由美