星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効
 

町会単独防災訓練の報告

 

曇り空の中、総勢80名が参加し町会単独の防災訓練を行いました。

いつものように大山東町児童遊園に8:30集合し避難誘導訓練を兼ねて避難所(板橋第二小学校)まで移動し、避難所名簿記入受付をしました。

会場では、救出訓練,応急手当訓練,搬送訓練の3種類をそれぞれ20分づつローテーションしながら行いました。当日に急遽他の場所で火災が発生してしまい消防署からの応援は頂けなくなりましたが、消防団(第三分団)を中心に訓練指導していただきました。

続いて、ある想定のもと先ほど行った3種類の訓練を一連の流れとして行いました。各グループから3グループ10名程度になっていただき、負傷者が建物の下敷きになっているところをジャッキやバールを使って救出し、AEDを使って心肺蘇生を行って、避難所に担架を使って搬送する訓練を行いました。

特に子供たちが積極的に訓練に参加をしているのをみてとても頼もしく思えました。

訓練終了後、講評を消防団のとくたけ様よりいただきました。

最後に炊き出しを行い、豚汁とアルファー米をいただきました。

今回の町会単独訓練にご協力いただいた、消防団第三分団の皆様、並びにAED等の資器材をお借りした板橋消防署、青少年部の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

 

防災訓練の様子です。